 |
 |  | 越乃景虎 梅酒 |
越乃景虎の上級定番酒「龍」を蔵元秘伝の製法により清酒ベースで仕込んだ限定梅酒です。糖分は控えめに醸し上げられており、スッキリとした味わいと梅の酸味が調和して、香りよく爽やかで、優しい味わいに仕上がっています。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 「龍」 |
「晩酌で飲んで欲しいからこそ、手をかけて造っている」という杜氏の言葉通り、その丁寧な造りは吟醸酒に匹敵するほどコストパフォーマンスに優れ、地元の晩酌党からも絶大な人気を誇るお酒です。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 超辛口 本醸造 |
日本酒度が+13もある辛口のお酒ですが、口に含むと仕込み水からくる景虎らしい優しい口当たりが酒質ほどに辛さを強調せず、シャープで爽やかな味わいが感じられます。飲むにつれて徐々に辛さが現れ、キレの良い後味を締めくくります。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 純米酒 |
全国屈指の超軟水とそれを自在に操る名杜氏の技で仕込まれた越乃景虎独自のスタイルを持つ純米酒。重さを感じさせない上品で柔らかな香味が特徴で、まろやかな米の旨みと、抜群のキレを伴う爽やかな後味は旨いです。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 純米原酒 令和1BY |
雪深い越後の山懐で醸される銘酒「越乃景虎」の季節限定品、夏向けのキリッと冷やしてスッキリ美味しい純米原酒。サラリと飲めて米の旨みも味わえる景虎純米の良さを生かしながら、爽快な味わいに仕上げた暑い季節にぴったりの美味しさです。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 名水仕込 特別本醸造 |
ほのかな吟醸香、優しい口当たりとキレの良いスッキリとした後味が飲みやすく、高橋杜氏の得意とする辛口でキレの良い酒を「杜々の森の湧水」で仕込むことにより、越乃景虎独特の柔らかい味わいに仕上がった綺麗で上品な特別本醸造です。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 名水仕込 特別純米酒 |
50種以上の野鳥や樹齢数百年を超える巨木が原生し、古来より聖なる神の森として伝えられてきた「杜々の森」の全国名水百選にも指定される清冽な湧き水を仕込み水に求め醸したお酒。綺麗で柔らかい口当りの淡麗旨口。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 洞窟貯蔵酒 特別純米酒 |
酒蔵近くの山中にある昔ながらの横穴洞窟に約半年間じっくりと熟成させた希少な限定酒「洞窟貯蔵酒」。越乃景虎たる所以である華麗な辛口酒が、洞窟貯蔵により落ち着きと旨みを引き出し、柔らかく繊細な円熟の味わいへと昇華しています。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 洞窟貯蔵酒 吟醸酒 |
酒蔵近くの山中にある昔ながらの横穴洞窟に約半年間じっくりと熟成させた希少な限定酒「洞窟貯蔵酒」。華やかな吟醸香を抑え、柔らかく、そしてあくまで飲み飽きすることのない適度で爽やかな旨味、後味のキレを持つ、品のある綺麗な仕上がりです。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 越淡麗 純米吟醸 |
雪深い越後の山懐で醸される銘酒「越乃景虎」の季節限定品、新潟で生まれた酒造好適米「越淡麗」の特徴を生かした芳醇な純米吟醸です。秋を迎えて円熟した越淡麗仕込みの上品な香りとふくらみのある豊かで芳醇な味わいをお楽しみください。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 「虎七郎」 純米吟醸 |
全国でも稀な超軟水と越後杜氏熟練の業により醸される銘酒「越乃景虎」の限定品、先々代当主「虎七郎」の名を冠した純米吟醸です。これまでのイメージにあるスッキリとした辛口タイプとは一線を画し、旨み、コクを堪能できる奥の深い味わいです。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 大吟醸 雫酒 |
手間と時間を掛けた贅沢な造りの大吟醸。調和の取れた円く柔らかな旨味と、スッキリとした爽快感、瑞々しさを残した後味は絶妙のバランスで、口に含んだ時の溶け込むような香味の一体感は、越乃景虎の名をさらに高める素晴らしい香味です。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 純米大吟醸 雫酒 |
蔵元の名誉をかけて醸された越乃景虎の最高峰に位置する純米大吟醸。心地よい適度な旨味、きめ細やかな舌触り、喉をなめらかに滑り落ちる綺麗な喉越し、ふくらみのある綺麗な旨味に雫酒の繊細で洗練された香味をご堪能頂ける絶品です。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 「名水源流」 大吟醸 |
新潟の水、米、気候、風土を酒質に色濃く反映させた大吟醸を守り、伝承していくため、新潟吟醸造りの源流ともいえる手法を再現し、酒造技術の粋を集めて醸し出された大吟醸。高嶺錦40%精米にて仕込む非常に綺麗で品格のある香味です。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 「金銘泉」 特選大吟醸 |
雪深い越後の山懐で醸される銘酒「越乃景虎」の超限定品、鑑評会出品酒と同じ製法で仕込んだ最高ランクの大吟醸原酒「金銘泉」です。華やかな吟醸香と豊かな味わいが高次元で調和した優雅な味と香り、気品高い味わい際立つ杜氏入魂の一滴です。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 「秘蔵酒」 大吟醸雫酒 |
品評会出品酒と同様に小仕込みされた大吟醸雫酒を、蔵元で3年間低温で熟成させてから出荷される越乃景虎の最高級酒。本来は一般への販売をせず、年に一度品評会に出品する為、技術研鑽を目的に醸造してきた究極の芸術品です。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 かすみ酒 梅酒 |
景虎梅酒の冬季限定酒、梅酒とにごり生酒が融合した生酒ベースの梅酒「かすみ酒」。活性にごり酒をベースに仕込んだ新しいタイプのにごり梅酒です。梅のすっきりとした酸味とにごり生酒の米麹の旨味が優しく調和し、綺麗な甘味が引き立ちます。 |
 |
NO.1-19-93 1800ml 税込 2,776円 / NO.1-19-94 720ml 税込 1,445円 / 1月発売 |
 |
 |  | 越乃景虎 名水仕込 特別本醸造 生酒 |
名水仕込シリーズ第一弾、特別本醸造の新酒生酒。フレッシュな新酒の麹ばな、爽やかで清涼感のある味わい、キリッと引き締まった香味が心地よく、綺麗な酸が後味の余韻を残し、よりスッキリとした飲みやすい美味しさに仕上げています。 |
 |
NO.1-19-38 1800ml 税込 2,976円 / NO.1-19-39 720ml 税込 1,540円 / 2月発売 |
 |
 |  | 越乃景虎 名水仕込 特別純米 生酒 |
名水仕込シリーズ第二弾、特別純米の新酒生酒。新酒のしぼりたて生酒でありながら、優しく柔らかな口当たり。ほのかな旨味と酸が調和し、スッキリとした爽やかな味わいに仕上がっています。しぼりたて特有のフレッシュな味わいをご堪能下さい。 |
 |
NO.1-19-36 1800ml 税込 3,300円 / NO.1-19-37 720ml 税込 1,656円 / 3月発売 |
 |
 |  | 越乃景虎 初呑切り 特別本醸造 |
その年の酒の出来を確認する初呑切りの段階で、最も香味に優れる辛口の特別本醸造を厳選した「初呑切りの酒」です。ほのかな吟香と軽やかな味わい、キレ良く、爽やかな飲み口に仕上がっています。酒を通じて呑切りの雰囲気をお楽しみ下さい。 |
 |
NO.1-19-26 1800ml 税込 2,860円 / NO.1-19-27 720ml 税込 1,436円 / 7月発売 |
 |
 |  | 越乃景虎 ひやおろし 純米原酒 生詰 |
雪深い越後の山懐で醸される銘酒「越乃景虎」の季節限定品、今年の7月に夏酒として蔵出しされた純米原酒のひやおろしです。熟成による自然な円やかさ、生詰めの味の柔らかさと爽やかな気候が相まって、味わいは一段と素晴らしく感じられます。 |
 |
NO.1-19-28 1800ml 税込 2,860円 / NO.1-19-29 720ml 税込 1,436円 / 9月発売 |
 |
 |  | 越乃景虎 「甕酒」 純米しぼりたて生原酒 |
厳選された原料と越後杜氏の熟練の業によって醸される生まれたての新酒・純米しぼりたて生酒を、蔵人が手作業で多治見焼きの甕に詰めてお届けする季節・数量限定の甕酒です。年末年始の飲み会、ご贈答用の品としてもお薦めです。 |
 |
NO.1-19-31 1800ml 税込 5,113円 / NO.1-19-33 900ml 税込 3,467円 / 12月発売 |
 |