 |
菊姫 鶴乃里 山廃純米 生原酒 |  |
古来から芳醇な美酒と称される加賀の菊酒を代表する老舗蔵「菊姫」。超限定品、究極の山廃仕込を駆使した最高傑作「鶴乃里」の生原酒です。兵庫県吉川町産山田錦という良質米由来の旨味・エキス分が素直に表現された上質な旨みと原酒のボリューム感、力強さと柔らかさを兼ね備えた品格のある味わいです。 |
|
|
銀嶺立山 純米 無濾過生原酒 |
 |
北陸最大の酒造石高を誇りながら、富山県内でその九割以上が飲まれるという人気銘柄「銀嶺立山」。酒造期ならではの限定醸造、兵庫県産山田錦と新潟県産五百万石を59%精米で仕込んだ無濾過生原酒。幅のある味わいを持ちながら、爽やかな米の旨味を味わえるフレッシュな美味しさは秘蔵の味わいです。 |
|
|
豊盃 山田錦48 純米大吟醸 生酒 |
 | 厳寒の地、青森県弘前に蔵を構える東北の超人気銘柄「豊盃」。季節限定品、兵庫県西脇グリーンクラブが豊盃のために特別栽培した山田錦を自社精米で48%まで磨いて仕込んだ純米大吟醸の新酒生酒です。山田錦らしいスッキリとした味わいと仄かな吟醸香で食事の邪魔せず盃が進む美味しさです。 |
|
|
鶴齢 別誂 直汲み 越淡麗 無濾過生原酒 |
 |
日本有数のコシヒカリの産地、南魚沼の小さな地酒蔵「鶴齢」。超限定品、新潟県産「越淡麗」を55%精米で仕込んだ特別純米酒を亀口から直汲みした別誂無濾過生原酒。新酒らしい麹由来の甘みを含んだ香り、直汲みらしい独特のガス感、濃厚な旨みとコクが広がる幅のある味わいながらフレッシュな美味しさです。 |
|
|
天明 純米本生 小さい亀 中取り参号 |
 |
会津の小さな蔵が全量吟醸造りで丁寧に醸し上げる「天明」。いいとこ取りの少量生産、コスパも併せ持つ、酒造期ならではの季節感ある生酒をコンセプトに仕込んだ中取りシリーズの参号。亀の尾の特徴を生かした「旨」に着目、優しく覆うような酸、そして透明感のあるドライで飲み飽きしないバランス良い美味しさです。 |
|
|
 | 北翔 うすにごり本生 |
 |
酒処村上の銘酒「北翔」の季節限定品、新酒しぼりたての「うすにごり本生」です。新酒らしいフレッシュで清涼感ある香り、絞りたてならではのフレッシュ感と生き生きした豊かな味わいはこの時期だけの楽しみです。気軽に楽しめるお手頃価格の酒ですが、吟醸並みの高スペックで仕込んだコスパ抜群の一品です。 |
|
|
越乃初鮎 純米吟醸 生酒 |
 |
新潟有数の豪雪地帯、深い緑に包まれた山峡で生まれる湧水仕込みの銘酒「鮎正宗」。季節限定品、特選純米吟醸の新酒しぼりたて「初鮎」です。フレッシュで軽快な飲み口、香り高く上品な味わい、上槽後間もない若々しい酒質の中に鮎正宗らしいほんのりと優しい甘味・酸味が広がるなめらかな美味しさです。 |
|
|
初孫 冬のカノン 生モト吟醸新酒 |
 | 伝統の生モト一筋、庄内砂丘とクロマツ林に囲まれた蔵「東北銘醸」。自然の恵みと職人の技が融合する銘酒「初孫」の限定品、伝統の生モト造りで醸した生モト吟醸新酒「冬のカノン」。果実のよう華やかな吟醸の香り、生モトならではの酸と旨味がバランス良く調和した味わい、爽やかでスッキリとした旨さが特徴です。 |
|
|
義侠 純米無濾過生原酒 槽口直詰め |
 |
創業江戸中期、米本来の特性を最大限に引き出し、飲むほどに愛飲家を刺激する尾張の銘酒「義侠」。超限定醸造、槽口から滴り落ちる生まれたての新酒を直詰めして蔵出しする純米無濾過生原酒。槽口直汲みならではのシュワシュワした上質な炭酸ガスを含むフレッシュな味わいは、他では味わえない別格の美味しさです。 |
|
|