 |
豊盃 夏ブルー 純米吟醸 |
 |
厳寒の地、弘前に蔵を構える東北の超人気銘柄「豊盃」。季節限定品、暑い夏向きにスッキリと爽やかに仕上げた純米吟醸の夏ブルーです。落ち着いた柔らかい香り、口に含むと長期もろみによる酸が際立ち、米の旨味やコクと程よく調和、夏向きのキレ良くスッキリと爽やかな味わいです。キリッと冷やしてお楽しみください。 |
|
|
謙信 夕涼み 純米吟醸 生原酒 |
 | 小さい蔵の手造り感を大切に、杜氏の技と若い感性を取り入れた新潟次世代の銘酒「謙信」。限定品、暑さで疲れた身体を労るような、夏の水菓子を連想させる上品で軽快な甘味を特徴とした純米吟醸「夕涼み」。新酒の若々しさとは違うこの時期ならではの味わい、初夏の夕暮れに涼をとりながらご堪能ください。コスパ抜群の絶品です。 |
|
|
山間 純米吟醸 雄町 中採り無濾過原酒 |
 |
理想とする究極の味わいの具現化を目指し、亀口から直詰めした中取りにのみ冠される超限定銘柄「山間」。岡山県産「雄町」を55%精米、中採り部分を搾ってすぐに瓶火入して約半年ほど低温で寝かせた無濾過原酒です。今期で最後の仕込みとなる岡山雄町で醸造した純米吟醸規格の最高峰、ワンランク上の品質と風格を自負する絶品です。 |
|
|
高千代 からくち純米酒+19 おりがらみ |
 |
日本有数の米処魚沼の地、昔ながらの吟醸造りと巻機名水に相応しい自然感に満ちた雪国の酒「高千代」。これから夏本番を迎える暑い日々にぴったりな超辛口定番純米のからくち純米+19のおりがらみ無調整生原酒です。パンチのある超辛口とオリを絡めた時のコクが特徴の夏酒、日本酒度+19のキリッとドライな味わいは絶品です。 |
|
|
翠玉 純米吟醸 秋田酒こまち 無濾過生酒 |
 |
秋田南部の穀倉地帯、銘酒十四代の遺伝子を受け継ぐ両関酒造。花邑と同等の造りで醸した限定品、今期より新醸造となる酒米「秋田酒こまち」を全量に使用した初夏向きの純米吟醸の無濾過生酒です。酒こまちならではの柔らかな味わい、翠玉のイメージそのままの芳醇な吟醸香と穏やかな酸がバランスよく調和した絶品です。 |
|
|
さんずい 純米大吟醸 無濾過生原酒 |
 |
越後長岡で「すべての人たちの明日を潤す一滴」をコンセプトに、清酒造りの原点に立ち戻って醸した「さんずい」。控えめながらもメロンを感じさせるフルーティーな上立ち香、口に含むとジューシーな甘味が広がり、ほのかな酸味苦味がキレの良い後味を醸し出します。心地良い香りと甘み、深みのある味わいが特徴です。 |
|
|
くどき上手 酒未来 純米吟醸 生詰 |
 |
庄内平野は穀倉地帯の奥まった場所に蔵を構える十号酵母こだわりの蔵「くどき上手」。春の限定品、人気と実績を誇る満足度の高い純米吟醸、新緑「酒未来」。十四代の高木酒造が18年かけて開発した酒質評価特A級の酒未来を50%まで磨いた人気酒です。華やかで香り高い吟醸香、味の膨らみ。例年にも増して見事な仕上がりです。 |
|
|
天寶一 限定醸造 袋吊り 純米吟醸 |
 |
和の食材、食文化を最大限に生かす名脇役、広島備後の小さな蔵元「天寶一」。広島県産山田錦と広島令和1号酵母で仕込み、鑑評会出品酒などの最高級酒を造る際に用いられる袋吊りにて手間暇を惜しまず、丁寧に搾った特別な純米吟醸です。袋吊り特有なきめ細かい味わいと瑞々しさ、山田錦の深みある逸品をお楽しみください。 |
|
|
越乃雪月花 純米大吟醸 斗瓶取り雫生 |
 |
日本酒の原点に立ち戻り、酒本来の旨みを追求して醸し出される「越乃雪月花」。鑑評会出品酒と同じ製造方法にて、原料米は山田錦と五百万石を用いて50%精米、妙高山の伏流水とM310酵母にて仕込んだ雫酒を斗瓶取りした純米大吟醸の生酒です。繊細な香りと品のある甘く柔らかい味わいのバランスが美しく保たれた絶品です。 |
|
|