 |
明るい農村 蒸留仕立て 芋焼酎 |
 |
霧島連山の麓、霧島町で最も古い蒸留所の人気シリーズ「明るい農村」。季節限定品、その年の焼酎造りにおいて初めて蒸留された蒸留仕立ての新焼酎です。この秋の採れたてのさつま芋で造る新焼酎は、荒ろ過ならではの荒々しさやフレッシュ感、若々しく華やいだフレッシュな香り、凝縮感ある旨味やコク、甘さが引き出された躍動感ある美味しさです。 |
|
|
くじら 新焼酎 芋焼酎 |
 |
鹿児島県大隈半島で新たな芋焼酎造りに挑戦し続ける焼酎蔵「大海酒造」。芋の収穫期しか味わえない蒸留仕立ての新焼酎「くじら」です。今年は「飲み飽きしない、いつまでも飲んでいたくなる焼酎」をテーマに、理想とするさつま芋の香り豊かでふくよかな甘みがある焼酎を目指しました。出来立てそのままをお楽しみ下さい。 |
|
|
XX晴耕雨讀 ジョイホワイト 芋焼酎 |
 |
創業百有余年、南薩摩頴娃町の農産物にこだわり、独自の味を追い求める佐多宗二商店。通常の晴耕雨読とは異なり、間接加熱蒸留した米焼酎を20%ブレンドした特別な焼酎「XX晴耕雨読」のジョイホワイトです。万能にして最強!これまでの芋焼酎の概念を塗りかえる挑戦!飲み方で面白いように味わいが七変化するカメレオン焼酎です。 |
|
|
特蒸泰明 ほんのりお湯割 麦焼酎 |
 |
手造り焼酎一筋、昔ながらの製法にこだわった「泰明」。限定品、一番品質の良い中取り部分だけを贅沢に使用した特蒸泰明「ふんわり涼やか」です。アルコール19度と度数は低いながら特蒸泰明の奥深い香りと味はそのままに、ストレートでも料理の味を妨げないスッキリとした喉越しを特徴とした料理との相性が幅広い美味しさです。 |
|
|
海からの贈りもの 2025 芋焼酎 25度 |
 |
鹿児島県大隈半島で挑戦を続ける焼酎蔵「大海酒造」。毎年原料やコンセプトを変えて、その年毎の杜氏の新しい提案酒として蔵出しする芋焼酎「海からの贈りもの」。2024年仕込みは、さつま芋の味わいをしっかりと感じていただけるように芋の割合いを多く仕込みました。蒸したさつま芋のような香り、香ばしい香りがあり、口に含むと広がる甘みが特徴です。 |
|
|
夏の誘惑 琥珀炭酸焼酎 |
 |
芋の可能性を掘り下げることで革新的な焼酎を送り出してきた西酒造。誘惑シリーズ、夏を誘惑する琥珀炭酸焼酎「夏の誘惑」です。シェリー樽で寝かせた三年長期の芋焼酎原酒に炭酸を優しく溶け込ませ、そのまま楽しめるようにアルコール度数10%としてボトルに封じ込めた焼酎ハイボールです。天使の誘惑のソーダ割りは、ロックで弾ける美味しさです。 |
|
|
 | 三岳 芋焼酎 |
 |
世界自然遺産の島「屋久島」で九州最高峰の山々からの恩恵を受けた日本名水百選の清冽で豊かな水によって仕込まれる本格芋焼酎「三岳」。どんな時代にも選ばれ続ける飲み飽きない定番芋焼酎「三岳」の25度です。食事の邪魔をすることなく、気づけばもう一口、もう一杯とお酒が進むようなスッキリ飲み心地の良い芋焼酎です。 |
|
|
蔵の師魂 The Smoke 芋焼酎 |
 |
百有余年の業と匠の魂、本格芋焼酎「蔵の師魂」。長年培った樽貯蔵熟成技術に新たな味わいの創出を引き出すことに挑んだ本格芋焼酎「The Smoke」。ピート樽とシェリー樽に寝かせた芋焼酎原酒を絶妙な比率でヴァッティング、芋焼酎が持つ力強さとピートの薫香、そしてシェリーの甘香が引き立つ酒質は至高の一杯です。 |
|
|
流鶯 2024 黄麹仕込み 芋焼酎 |
 |
霧島山中深く、四季折々の自然との調和を願い、木立を拓いた小さな山小舎の蔵「萬膳蔵」。限定品、吟香黄麹で仕込んだ萬膳庵の原酒「流鶯」。香りは穏やかでありながら、理想とする酒質に近い味わいとなり、黄麹特有の香り、余韻にカスタードのような味わいが感じていただけます。 |
|
|