 | くどき上手 伊勢錦44 純米大吟醸 生詰 |
 |
 |
山形県は庄内平野の穀倉地帯、十号酵母こだわりの吟醸蔵「くどき上手」が誇る人気シリーズ、季節ごとに個性豊かな酒米を駆使して醸す酒米シリーズ秋の限定醸造、山田錦の系統の祖父母、山田穂の母系にあたるいにしえの酒造好適米「伊勢錦」で仕込んだ純米大吟醸の生詰めです。
あまり知名度のない酒米「伊勢錦」は、蔓延元年(1860年)に三重県多気郡で品種改良され、芳醇な味を醸すとして近畿圏で多く栽培されていた酒米です。
酒米「伊勢錦」の種子は、兵庫県の農試場にあり、約40粒からの挑戦でした。在来種「大和」から1849年に選抜された古い酒米、組合員の篠原正男氏の地道な努力が実り、安定した収量を確保出来るようになりました。
原料米には、兵庫県播州産「伊勢錦」を全量に用いて44%精米、霊峰月山系の伏流水を仕込水に、小川・M310酵母にて仕込んだ純米大吟醸の生詰です。
ここ数年の醸造経験から醪管理方法を会得し、より深く”いにしえの酒質”を表現した温故知新の味わいです。期待を裏切らない、華やかで艶のある芳醇な美味しさは、皆様納得の一本になることでしょう。
|
 |
 |
■原料米:播州産「伊勢錦」 ■精米歩合:44% ■日本酒度:−3.0 ■酸度:1.4 ■アミノ酸:1.1 ■使用酵母:小川・M310 ■アルコール度:17〜18
| ■発売:11月(年一回) ■生産本数: ■保存:冷蔵推奨 ■配送:クール便推奨 ■化粧箱:無し |
|