 |
|
 |
 |
彌彦 極 普通酒 |
 |
 |
” 泉流醸造法の伝統を受け継ぎ、米は全量手で磨き、長期低温完熟発酵、無濾過、瓶火入れ、考えうる最大限丁寧な醸造にこだわった普通酒の極! ”
遠く万葉集にも詠まれた越後一宮「彌彦神社」が鎮座する山麓、初代が確立した泉流醸造法の伝統を現代に受け継ぎ、米から酒造りまで全てが弥彦村のテロワールを体現して謹醸する銘酒「彌彦」の定番品、その味わいと香りは普通酒の息を遥かに超える泉流「極(きわみ)」です。
当蔵は彌彦神社に仕える蔵として、天照大神の御曾孫、御祭神 天香山命を祀った霊峰弥彦山の「神の水」を仕込み水に、この地で酒造りを続けています。
原料米には、地元弥彦村産「こしいぶき」を使用し、自社精米で60%精米まで磨き上げ、越後の名峰「弥彦山」の伏流水で仕込み、長期低温完熟発酵によって醸した酒を無濾過、瓶火入れ等、小仕込み・本手造りにより、考えうる最大限丁寧な醸造にこだわって仕上げられています。
品のあるほのかな吟醸香、優しい口当たりと柔らかな舌触りの中に、程よい旨みと僅かな酸味が調和し、雑味は全くといっていいほど感じず、とても綺麗で上品な美味しさです。喉越しも良く、大変飲みやすく仕上がっています。
その飲み易さも併せて、一度口に運べばまた味わいたくなってしまう不思議な魅力を持つ酒です。幅広い料理との相性が良く、食中酒としてもお薦めです。
|  |
 |
■原料米:弥彦村産「こしいぶき」 ■精米歩合:60% ■日本酒度:− ■酸度:− ■アルコール度:16度
|
■発売:通年 ■保存:冷暗所 ■配送:普通便 ■化粧箱:無し
|
|
|
 |
※ 買い物かご以外でも、オーダーシートからもご注文いただけます。 ※ ご利用の場合は、左の「オーダーシート」ボタンをクリックして下さい。 |
|
|