 |
 |
 |  | 開運 諸法無我 純米大吟醸 New Fortune Since 1872 |
開運の超限定品、開蔵150周年を記念し、永年培ってきた経験と技術を惜しみなく注ぎ込んだ集大成として粋を聚め醸した史上最高峰にして特別な純米大吟醸「諸法無我」です。兵庫特A山田錦を自社精米で25%精米、今までにない華やかで上品な香りと綺麗な喉越し、しっとり絹のような甘さが口中を流れていく極上の一滴です。 |
|
 |
 |  | 〆張鶴 大吟醸 盞(さん) |
酒処村上の銘酒「〆張鶴」の新定番品、精選された酒米と清冽な仕込水、酒造りの心と技を究めて醸した大吟醸の盞(さん)です。上質な兵庫県産「山田錦」を38%精米、技術の粋を尽くして醸した大吟醸は、スッキリとした香りとなめらかでキレのある絶品です。 |
|
 |
 |  | 清泉 「七代目」 出品大吟醸 |
清泉の超限定醸造、野に咲く花のような酒というイメージをもとに醸した人気酒「七代目」の理念を軸に、関東甲信越国税局鑑評会の出品酒として仕上げた大吟醸です。日本の四季を愛でながら、豊かな旬の美味を肴にお楽しみいただきたい一品です。 |
|
 |
 |  | 清泉 亀の翁 純米大吟醸 |
久須美酒造の超限定品、清泉のシンボルとして、また幻の酒として酒好きの垂涎の的にある銘酒「亀の翁」です。亀の尾生産組合が栽培する名米「亀の尾」を全量自家精米で40%まで磨き上げ、越後杜氏の高度な技術を結集して醸し上げる逸品です。 |
|
 |
 |  | 天明 焔 HOMURA 亀の尾29 生モト 純米大吟醸 一回火入 |
天明の限定品、二年に一度の限定受注生産による生モト系酒母最高峰の純米大吟醸として地元産米を使用し、自分たちにしか出来ない表現と個性を求めて醸し上げた「焔 HOMURA」の生モト純米大吟醸亀の尾29です。生モトらしい伸びる酸味に、亀の尾ベースの旨味が透明感と氷温貯蔵が織り成す豊かな季節感の中で重なります。 |
|
 |
 |  | 朝日山 得月 純米大吟醸 |
朝日山の季節限定品、中秋の名月と共に楽しむ日本酒をテーマに、新潟県産「ゆきの精」を28%精米まで磨いて醸した純米大吟醸「得月」です。真珠のように磨かれた米の姿はまるで輝く月のようです。気品ある香味と優しい味わいをお楽しみください。 |
|
 |
 |  | くどき上手 禁じ手11% 磨き一割一分 純米大吟醸 生詰 |
くどき上手の超限定品、温故知新に学ぶ特別な酒にして掟破りの11%精米に挑戦した純米大吟醸「禁じ手」。今年は原料米の確保厳しく、醪一本だけの仕込み。ガラス細工を壊していく勇気が必要です。何事も最後は人間の感性、極限の不思議な世界を味わってください。搗精、醗酵ともに時間と神経を存分に注ぎ込んだ一滴です。 |
|
 |
 |  | くどき上手 2022 全国新酒鑑評会出品酒 斗瓶囲大吟醸 |
冬、二月、山形県羽黒町、平均気温摂氏0度の極寒。杜氏、蔵人、若手も精神を研ぎ澄まし仕込む一本が存在する。全国新酒鑑評会出品酒。平均睡眠時間2、3時間で麹を造り、品温0.1度、吸水時間1秒にこだわり全て最高の状態のもので仕込みを行う。旨い、不味いではなく、我々蔵の日本酒にかける熱を味わっていただきたい。 |
|
 |
 |  | 萬寿鏡 S30(エス サンマル) 大吟醸 |
萬寿鏡アルファベットラインの限定品、【至高】を表すSUPREME(シュプリーム)の頭文字【 S 】を冠したシリーズ最高峰の大吟醸酒「S30(エス サンマル)」です。同社が使用する酒造好適米「越淡麗」の中でも、その年の最良のものを厳選し、極限となる30%精米まで磨き上げて醸した至高の逸品です。 |
|
 |
 |  | 想天坊 大吟醸 2022年 全国新酒鑑評会 入賞酒 |
蔵人の想いと天の恵みで醸した長岡三島の地酒「想天坊」の超限定品、新潟県の酒造好適米「越淡麗」と蔵の背後に連なる西山山系の仕込水、越後杜氏伝承の酒造技術を駆使し、越後の極寒期に丁寧に時間をかけて醸した自信作です。 |
|
 |
 |  | くどき上手 「無愛想」 播州山田錦22 純米大吟醸 生詰 |
くどき上手の超限定品、吟醸造り四十年、百花繚乱の吟醸香味の時代、媚を売ってまで生業としたくない。ならば、一度原点回帰、YK35が主流の時に、あえてYO22(播州山田錦、小川10号、22%)のスペックにて仕込んだプレミアム純米大吟醸です。 |
|
 |
 |  | 〆張鶴 金ラベル 大吟醸 |
酒処村上の銘酒「〆張鶴」の超限定品、精選された酒米と清冽な仕込水、酒造りの心と技を究めて醸した大吟醸の金ラベルです。伝統と現代を融和させたほのかに広がる流麗な旨さ、遠い昔から今に生きる〆張鶴の「粋」をゆっくりとご堪能ください。 |
|
 |
 |  | 鮎 特選大吟醸 原酒 |
湧水仕込みの銘酒「鮎」の年末特別限定品、丈余の降り積もる雪の中、酒蔵で静かに長期低温発酵させた最高峰に位置する特選大吟醸の原酒。華やかな香りとまろやかな舌触り、豊かで芳醇な味わいは、伝統の技と味を受け継ぐ正統の大吟醸です。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 「金銘泉」 特選大吟醸 |
雪深い越後の山懐で醸される銘酒「越乃景虎」の超限定品、鑑評会出品酒と同じ製法で仕込んだ最高ランクの大吟醸原酒「金銘泉」です。華やかな吟醸香と豊かな味わいが高次元で調和した優雅な味と香り、気品高い味わい際立つ杜氏入魂の一滴です。 |
|
 |
 |  | KIRINZAN Kagayaki 大吟醸原酒 |
麒麟山の限定品、金環日食をモチーフに限られた時の中で滲み出るような美しい一滴を表現した大吟醸原酒「Kagayaki」。鑑評会出品酒として総力を傾注した格別の口当たり、とろっと垂れるような贅沢な舌触り、甘美な香りを漂わせる禁断の果実です。 |
|
 |
 |  | 開運 伝「波瀬正吉」 純米大吟醸 |
開運の超限定品、永年培ってきた経験と卓越した技術を惜しみなく注ぎ込んだ開運の純米系最高峰に位置する伝「波瀬正吉」の純米大吟醸です。開運から生まれたHD-1酵母の味と香りは、静岡酵母を使用した静岡の美酒らしい見事な出来栄えです。多くの人をうっとりと魅了する珠玉の逸品として特別な時や贈り物などにお薦めです。 |
|
 |
 |  | 銀嶺立山 愛山 大吟醸 無濾過 |
銀嶺立山の限定醸造にして最高峰、原料米に兵庫特A地区産「愛山」を用いて、自社精米で極限の37%まで磨き上げて仕込むプレミアム大吟醸です。芳醇にして優美な香りと米の旨味を追求した品のある滑らかで玲々とした味わいは、まさに至高の酒です。 |
|
 |
 |  | 牧之 限定大吟醸 |
酒造りに最も適した冬の大寒期、雪深い魚沼の自然の恵みと技術の粋を集結し、酒類鑑評会出品酒として醸し上げる最高級品、限定大吟醸「牧之」。優しい香りとフルーティーな味わい、雪解け水のように繊細な味わいの感動を是非ご賞味ください。 |
|
 |
 |  | 八海山 大吟醸 浩和蔵仕込 |
南魚沼の銘酒「八海山」の限定品、品質に対する一切の妥協を許さず、蔵人の最良の技術と情熱を惜しみなく注ぎ込み、最高級品質を追求した浩和蔵仕込の大吟醸です。食事を引き立てるクリアな香りと雑味を感じさせないスッキリとした酒でありながらも、ほのかに米の旨みが感じられる奥深く広がりのある味わいです。 |
|
 |
 |  | 吉乃川 「昌和蔵」 純米大吟醸 |
吉乃川の名誉と権威にかけて総力を傾注し、手造りによって醸し育てる同社の最高傑作「昌和蔵」。デリシャスな香りとビロードのようになめらかな舌触り、円やかさに包まれた淡麗温雅な味わいは、誰をも虜にしてしまうほど魅力的で格調高い逸品です。 |
|
 |
 |  | 義侠 「慶(よろこび)」 純米大吟醸 令和2BY |
尾張の銘酒「義侠」の限定品、同社を代表する熟成酒ブレンドというスタイルから生まれた純米大吟醸「慶」です。妙に次ぐ、熟成酒ブレンドの真骨頂として幅と奥行きのある複雑な味わい、枯れた味わいは、日本酒に新たな価値観や魅力を見出した逸品です。 |
|
 |
 |  | 豊盃 純米大吟醸 「GOMA×豊盃華想い30」 |
青森県弘前の人気銘柄「豊盃」の限定品、弘前市産「華想い」を30%精米で仕込んだ純米大吟醸と弘前市出身のアーティストGOMAとのコラボレーションです。日本酒クーラーケースになる特殊化粧箱とボトルデザインには、GOMA氏のアートが描かれた華やかな特装版です。クリスマスや年越し・お正月等に如何でしょうか? |
|
 |
 |  | 義侠 「妙(たへ)」 純米大吟醸 令和2BY |
尾張の銘酒「義侠」の超限定品、熟成酒ブレンドの最高峰に位置する純米大吟醸「妙」です。30%精米の中取り原酒から五年以上の蔵内冷蔵熟成酒の複数年ブレンド、奥行きと複雑さのある枯れたような綺麗で奥深い味わいは他に類を見ない唯一無二の一滴です。 |
|
 |
 |  | 八海山 「金剛心」 純米大吟醸 浩和蔵仕込 |
日本屈指の豪雪地帯、魚沼の天地の下で最高の酒造りを目指す「八海山」の特別限定醸造、最高の純米造りに挑戦するために米の選定から始めた特別な酒「金剛心」です。最高品質の山田錦を考えうる限りの手間と時間をかけてじっくりと醸し上げ、二年という熟成の時を経て生まれる極上の一滴です。 |
|
 |
 |  | くどき上手 「命」 斗瓶囲い出品大吟醸 |
蔵元兼杜氏の今井社長が米の選抜から深夜の麹造り、最後の出品に到るまで、全工程において全身全霊を傾けて醸し上げた最高傑作の出品大吟醸。蔵で鑑評会出品用に貯蔵されていたそのままの状態で蔵出しされる珍しくも貴重な酒です。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 「秘蔵酒」 大吟醸雫酒 |
品評会出品酒と同様に小仕込みされた大吟醸雫酒を、蔵元で3年間低温で熟成させてから出荷される越乃景虎の最高級酒。本来は一般への販売をせず、年に一度品評会に出品する為、技術研鑽を目的に醸造してきた究極の芸術品です。 |
|
 |
 |  | 菊姫 「黒吟」 大吟醸 |
菊姫の超限定品、超吟醸酒「吟」の雫酒だけを理想的な状態で三年以上じっくりと瓶貯蔵で低温熟成させた別次元の超吟醸「黒吟」です。極上の素材と造りからしか生まれ得ない洗練された吟味と上品な熟成感、そして上質な香りは独創的な世界です。 |
|
 |
 |  | 菊姫 「菊理媛」 大吟醸 |
菊姫の超々限定品、菊姫の中の菊姫を象徴する最高級酒にして独創的な吟老ね香・老ね味が乗った、従来とは異なる価値観の集大成「菊理媛」です。十余年の年輪を重ねた酒のみ自然に備わっていく品格、いわば歳月そのものを味わう贅沢の極みです。 |
|
 |
 |  | 楯野川 光明 純米大吟醸 |
山形県初の全量純米大吟醸蔵「楯野川」の超限定品、日本酒史上初、精米歩合1%という前例のない挑戦によって成し遂げられた純米大吟醸「光明」です。次元を超えた新境地からもたらされる極めて繊細な究極の透明感ある味わいを心ゆくまでご堪能ください。 |
|
 |
 |  | 楯野川 光明 山田錦 純米大吟醸 |
山形県初の全量純米大吟醸蔵「楯野川」の超限定品、日本酒史上初、精米歩合1%という前例のない挑戦によって成し遂げられた純米大吟醸「光明」の山田錦です。日本酒製造において最高峰と謳われる酒米の王者「山田錦」を原料米に求めた逸品です。 |
|
 |