 |
 |
 |  | くどき上手 「白・ばくれん」 超辛口 吟醸酒 |
| くどき上手が提案する辛口の極み「ばくれん」シリーズの限定品、吟醸旨辛口の王道を極める秋の刺客「白・ばくれん」です。今年も新酒でのご提案、綺麗な吟醸香、フレッシュな清澄感とふくやかな旨味、そして強烈な辛さを特徴としたばくれん進化系です。 |
|
 |
 |  | 遊穂 山おろし純米 未確認浮遊酵母仕込 酵母無添加生原酒 |
| 至極の食中酒「遊穂」の限定品、酵母は添加せず、蔵に住みつく天然の酵母が醸した未確認浮遊酵母仕込みの山おろし純米無濾過生原酒(宇宙人サンダー君ラベル)です。有用な微生物の力を借りて、厳しい環境の中で育てた力強い酵母で醸すことにより、味に深みと幅があり、全体として軽快な日本酒となります。 |
|
 |
 |  | 義侠 純米生原酒 滓がらみ 南砺五百万石 令和7BY |
| 尾張の銘酒「義侠」の季節限定品、JA南砺の農業の取り組む意欲的な姿勢と熱意に共感し、日本一山田錦にこだわる義侠が惚れ込んだ南砺五百万石で仕込む純米生原酒の滓がらみです。新酒搾りたてのフレッシュな麹ばな、爽やかな酸と旨味が調和するスッキリとした味わい、キレの良い後味は絶品です。 |
|
 |
 |  | 〆張鶴 金ラベル 大吟醸 |
| 酒処村上の銘酒「〆張鶴」の超限定品、精選された酒米と清冽な仕込水、酒造りの心と技を究めて醸した大吟醸の金ラベルです。伝統と現代を融和させたほのかに広がる流麗な旨さ、遠い昔から今に生きる〆張鶴の「粋」をゆっくりとご堪能ください。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 洞窟貯蔵酒 特別純米酒 |
| 酒蔵近くの山中にある昔ながらの横穴洞窟に約半年間じっくりと熟成させた希少な限定酒「洞窟貯蔵酒」。越乃景虎たる所以である華麗な辛口酒が、洞窟貯蔵により落ち着きと旨みを引き出し、柔らかく繊細な円熟の味わいへと昇華しています。 |
|
 |
 |  | 越乃景虎 洞窟貯蔵酒 吟醸酒 |
| 酒蔵近くの山中にある昔ながらの横穴洞窟に約半年間じっくりと熟成させた希少な限定酒「洞窟貯蔵酒」。華やかな吟醸香を抑え、柔らかく、そしてあくまで飲み飽きすることのない適度で爽やかな旨味、後味のキレを持つ、品のある綺麗な仕上がりです。 |
|
 |
 |  | 鬼ヤンマッチョ 赤 純米酒 火入原酒 |
| 超限定銘柄「山間」の限定品、鬼のラベルが強烈なインパクトを与える赤鬼山間の番外編、鬼ヤンマッチョ(赤)です。鬼ヤンマッチョ赤は、アル添無しの純米酒、鬼を冠した超辛口の力強い味わいは健在。苦味渋味も少しあり、食中酒としてもお薦めです。鬼の名に恥じないガツンとくる刺激的な美味しさをお楽しみください。 |
|
 |
 |  | 村祐 常盤ラベル 無濾過本生 |
| 若き専務兼杜氏の村山健輔氏が、理想の味を求めて試行錯誤を繰り返しながらご自身で仕込んだ入魂の1本。村祐の真骨頂、和三盆糖をイメージした独特の上品な甘味を最もご堪能いただけます。初めて飲んだときには感動を憶えました。 |
|
 |
 |  | 龍 皚(シロ) おりがらみ 無濾過生酒 |
| 千代酒造の限定流通シリーズ「龍」の季節限定品、搾ったばかりの出来たて新酒生酒のおりがらみバージョンの無濾過生酒「皚(シロ)」です。かすかに感じる甘みと滑らかな口当たりに切れ味を持ち合わせ、アルコール度数も15度と飲み口の良いタイプです。おりがらみ特有の旨味と微発泡がアクセントになりとても美味です。 |
|
 |
 |  | 八海山 「越後で候」 しぼりたて生原酒 |
| 日本屈指の豪雪地帯、魚沼の天地の下で最高の酒造りを目指す「八海山」の季節限定品、酒造りの最盛期、今年一番最初に仕込んだ新酒しぼりたて生原酒です。フレッシュな旨みと力強い豊かな風味、香り、コク、この飲み応えは冬の日本酒党には絶品です。 |
|
 |
 |  | 鮎正宗 純米生原酒 |
| 豪雪と深い緑に包まれた山峡で生まれる湧水仕込みの銘酒「鮎正宗」の季節限定品、上槽後間もない若々しさのある新酒しぼりたて純米生原酒です。新酒らしいフレッシュで荒削りな力強い味わい、キレのある爽やかな後味が最大の魅力です。 |
|
 |
 |  | 巻機 艶(A・DE) 初しぼり 無ろ過生原酒 |
| 雪国の酒「巻機」の季節限定品、新潟県産米を扁平精米とマイクロバブル洗米を用いて丁寧に原料処理した初しぼりの無濾過生酒「艶(A・DE)」です。低アルながら濃醇でかつ軽快、イソアミル系で柑橘系の味わい。香りはバナナ、口に含むと青いメロンのようなフレッシュさを感じます。軟水仕込みに由来する柔らかい喉越しも特徴です。 |
|
 |
 |  | 楯野川 Shield(シールド:盾) 亀の尾 純米大吟醸 |
| 銘酒「楯野川」の限定品、庄内発祥の原料米を復活させ、その歴史と産物を日本酒という盾で守り、伝承したいという思いから始まった「Shield(シールド)」の亀の尾です。気品ある香りは食中酒に相応しく、甘酸の均整に優れた芯のある酒に仕上がっております。吸水性が高く非常にリッチな味わいを生み出します。 |
|
 |
 |  | 鶴齢 特別純米 瀬戸産雄町55% |
| 雪国塩沢の芳醇な銘酒「鶴齢」の季節限定品、岡山市瀬戸地区産雄町を55%精米で仕込み、鶴齢の雪室で静かに寝かせた特別純米酒の火入れ酒です。備前雄町と比べ、柔らかく膨らみのある豊かな味わい、後味は穏やかでキレの良い絶品です。 |
|
 |
 |  | 花邑 純米大吟醸 山田錦 瓶火入 |
| 美酒王国秋田の超限定銘柄「花邑」の超限定品、酒造好適米の最高峰に君臨する酒米の王様「山田錦」で醸し上げた純米大吟醸です。上立つ華やかな吟醸香、山田錦由来の重厚感ある味わいと花邑ならではの香り高く上品な旨味を兼ね備えた逸品です。 |
|
 |
 |  | 豊盃 豊盃米55 純米吟醸 直汲み生原酒 |
| 青森県弘前の人気銘柄「豊盃」の季節限定品、直汲みの名の通り、槽口から滴り落ちる生まれたての新酒を蔵人が手作業で直接瓶詰めした無濾過生原酒です。直汲みならではのガス感、豊盃でしか表すことの出来ない唯一無二の酒に仕上がっています。--> |
|
 |
 |  | 義侠 10年熟成 純米吟醸酒 50% 2015年度醸造 |
| 尾張の銘酒「義侠」の限定醸造、義侠の考える熟成酒を分かり易くお伝えするため、温度帯を選ばず飲用できることをコンセプトに設計した十年熟成純米吟醸です。10年熟成の純吟原酒50%をブレンド、加水により度数を落とすことで呑みやすく、熟成による酒の幅を削ることなく仕上げています。 |
|
 |
 |  | 想天坊 純米大吟醸 新潟県産越神楽 瓶囲い一回火入れ原酒 |
| 蔵人の想いと天の恵みで醸した越後の地酒「想天坊」の限定品、新潟県産の越神楽(こしかぐら)で仕込んだ純米大吟醸です。心地良い上立ち香、口に含むと洋ナシ様の香りが柔らかに広がり、軽いビター感と上品な酸が溶け合って、爽やかなキレを演出しております。 |
|
 |
 |  | 想天坊 2025年 越淡麗 大吟醸 酒類鑑評会 出品酒 |
| 蔵人の想いと天の恵みで醸した長岡三島の地酒「想天坊」の超限定品、新潟県の酒造好適米「越淡麗」と蔵の背後に連なる西山山系の仕込水、越後杜氏伝承の酒造技術を駆使し、越後の極寒期に丁寧に時間をかけて醸した自信作、本年開催された各酒類鑑評会への出品に向けて醸した出品大吟醸です。馥郁たる大吟醸の風格をご堪能ください。 |
|
 |
 |  | 裏翠玉 特別純米酒 |
| 美酒王国秋田の限定流通品「翠玉」の裏物バージョン、甘美な両関スイートとは対をなす、趣の異なる芳醇辛口タイプとして蔵出しされる裏翠玉の特別純米酒です。吟醸酒みに磨いた良質の秋田県産米を用い、芳醇な香りと繊細さの中にも、しっとりとした旨味を秘めた味わい、適度な辛さを表現した芳醇辛口です。 |
|
 |
 |  | 裏翠玉 純米吟醸 |
| 美酒王国秋田の限定流通品「翠玉」の裏物バージョン、甘美な両関スイートとは対をなす、趣の異なる芳醇辛口タイプとして蔵出しされる裏翠玉の純米吟醸です。大吟醸並みに磨いた良質の秋田県産米を用いて、芳醇な香りと旨味のある辛口酒を目指し、なめらかで澄み切った味わいに仕上げた絶品です。 |
|
 |
 |  | 麒麟山 紅葉 三年長期熟成 純米大吟醸原酒 |
| 麒麟山の季節限定品、奥阿賀の豊かな自然の中で醸され、三年以上の長期低温熟成を経て生まれる純米大吟醸原酒「紅葉」です。紅葉の葉がまっ赤に色付く頃に最高の魅力を発揮するように優しい熟成香と円熟した旨味、しっとりと円やかな味わいに仕上げています。軽く冷やして15℃、または40℃の温燗でお召し上がりください。 |
|
 |
 |  | 豊盃 純米酒 燗して |
| 弘前の酒蔵「豊盃」の季節限定品、これからの寒い季節、燗酒がとても恋しくなる時期に向け、青森乳酸菌を使い、青森生モトで仕込んだ新しい提案酒として誕生した燗酒専用純米酒「燗して」です。まずは飛び切り燗まで熱めに燗をつけ、そこからお銚子で飲んでるうちに冷めてきて好みの温度帯を探してみてください。 |
|
 |
 |  | くどき上手 白鶴錦33 純米大吟醸 生詰 |
| くどき上手の人気酒米シリーズ、酒米の王様「山田錦」の兄弟品種に相当する期待の酒米「白鶴錦」を33%精米で仕込んだ純米大吟醸です。穏やかな香り、丸味があり、キレのある柔らかさが特徴です。安定する「大人の酒質」を味わっていただきます。 |
|
 |
 |  | かたふね 特別本醸造 ひやおろし 生詰 |
| 銘酒「かたふね」の季節限定品、上級定番酒に位置する特別本醸造が暑い夏を乗り切り、しっかりと熟成して飲み頃を迎えたひやおろしです。旨味が口の中で広がり、飲み込んだ後の後味のキレはまさにかたふね。円熟した米の旨味をそのまま生詰で味わってください。秋の夜長に一献酌んでみてはいかがでしょう。 |
|
 |
 |  | 越の鶴 ナチュラル エレガンス 天然自社酵母仕込 特別純米酒 |
| 越の鶴の超限定品、natural elegance(ナチュラル エレガンス)をコンセプトに掲げ、天然自社酵母「Natural」の特徴を活かし、低アルコールでありながら深い味わいに仕上げた特別純米酒です。穏やかでフルーティーな香りを感じ、まるで完熟フルーツを食べたかのような旨味を持っています。濃厚旨口ながらキレ味抜群の絶品です。 |
|
 |
 |  | 菊姫 2024年 「鶴乃里」 山廃純米酒 令和6BY |
| 菊姫の限定醸造、究極の山廃仕込を駆使した山廃純米の最高傑作「鶴乃里」です。兵庫県吉川町特A地区産の特上クラスの山田錦を贅沢に使用し、総米1t仕込みで超吟レベルの手間と管理のもと丁寧に醸した他に類をみないコク豊かで品格のある風味です。 |
|
 |
 |  | 砂潟 海鳴り 生モト 純米大吟醸 無濾過原酒 |
| 東北銘醸の限定銘柄「砂潟」の季節限定品、減農薬・化学肥料による契約栽培米「出羽燦々」を55%精米、伝統の生モト酒母で仕込んだ純吟生貯の無濾過原酒です。秋上がりにより一段と旨味が増し、飲み頃を迎えた円やかな美味しさです。 |
|
 |